猫のおしっこの臭い 消します 2019.05.16BLOG 愛猫との出会い ペットを飼っていらっしゃる家庭もたくさんあるかと思いますが、皆さまは犬派ですか?猫派ですか? 私は、昔から犬が好きだったのですが、今まで飼った事はありませんでした。 小学生の時に、シェパードが欲しいと父親にだだをこねていたのを思い出しますが、勿論実現しませんでし... 詳しくはこちら
テーブルに飛び散った油がサッと取れ しかも安全な洗剤 2019.05.10BLOG 油がサッと取れる ステーキ屋さんや、焼肉屋さんでお仕事している方でこんな事に悩んでいる方いらっしゃいませんか? 熱ーい鉄板にステーキソースをかけるとジュワーッと 美味しそうな音 とても、美味しそうな演出ですよね 食べる方は、かなりテンションが上がります。 ... 詳しくはこちら
えっ? 日焼け止めから サンゴを守る 2019.05.09BLOGNEWS 日焼け止めはサンゴを死滅させる 「日焼け止めがサンゴにとって有害である」と言うような事が今朝のTVで放映されていました。 全く持って私には知識が無く、興味深々、TVに釘付けになったのですが。 日焼け止めに使われている、ある成分がサンゴにとって有害で、その日焼け止めを塗って海に潜... 詳しくはこちら
洗い流し不要 手軽にお掃除 2019.05.08BLOG 高い洗浄力 マジンウォッシュの最大の特長は、洗浄力にあります。 高分子コロイドが汚れの粒子を切断して分離させ、洗浄される対象物の表面に入り込み汚れの粒子を引き離すのです。 何だか、凄そうなのは分かるけど一体どうなっているのか分かりませんよねぇ 下の図をご覧下さい。... 詳しくはこちら
マジンウォッシュ使用方法 2019.05.06BLOG 使用方法 オーガニック洗剤マジンウォッシュの使用方法について説明いたします。 マジンウォッシュはオーガニックなので使う場所を選ばないのですが、多用途と言うと何に使って良いのか分からないと言う意見もありましたのでご紹介させて頂きます。 キッチン キッチンでのお薦めの... 詳しくはこちら
アルコール消毒はウィルスには効かない 2019.05.06BLOG アルコール消毒の弱点 現在の消毒方法と言うとアルコール消毒が主流です。 しかしながら、実際にはあまり消毒しきれていないと言うのが事実です。 一般的に使用されているアルコール(エタノール)はウィルスへの効果はありません。 また、アルコールは揮発性が高く、希釈出来ない... 詳しくはこちら
防衛省認定技術 エヴァ水 2019.05.02BLOG 製造方法 現在では様々な次亜塩素酸水が作られ使用されています。 この次亜塩素酸水が世に出回る理由としては、やはり強力な除菌力があるからにほかなりません。 まだまだ、アルコールでの除菌をされている所が多く見られますが、次亜塩素酸水の除菌力にはかなうはずがありません。 ... 詳しくはこちら
洗車 水垢 マジンウォッシュ 2019.05.01BLOG 洗車用洗剤として 多用途洗剤マジンウォッシュは洗車用としても威力を発揮します。 あらかじめ水洗いをして泥や砂汚れを取り除き、その後スプレーして拭き取るだけと言う、かんたんな使用方法です。 さらに、室内清掃や、布製のシートも清掃できます。 ガラス窓のギラギラ光る... 詳しくはこちら
加湿器はカビ菌をまき散らす 2019.04.30BLOG 超音波加湿器に入れて アルコールでの消毒があまり効き目がなく、殺菌できる菌が限られているので、様々な菌を殺菌できるエヴァ水に替えてみませんかと言う御提案を、前回させて頂きましたが、今回はこのエヴァ水を使った空間除菌の方法をお伝え致します。 空間除菌とは 空間除菌... 詳しくはこちら
子供の落書き 油性マジック 消える 2019.04.26BLOG 今回は、ユーザーさんから報告のあった、面白エピソードをご紹介いたします。 ある日お子さんが一人で遊んでいたそうです。 何をしているのだろうと近寄ってみると なんと 油性マジックで落書き‼ それも自分の体に!て言うか体中‼ &nbs... 詳しくはこちら
BBQ アウトドアに多用途洗剤マジンウォッシュ 2019.04.26BLOG GW、夏休み、子供たちの休みに何をしようか? そうだ、BBQをしよう! と言うご家庭も少なくないでしょう。 今回は、そんなBBQやアウトドアのシーンでも活躍している、オーガニック洗剤マジンウォッシュをご紹介します。 なぜ、このマジンウォッシュをお勧めするのか 理由の一つとし... 詳しくはこちら
エアコンからカビを吹き出していませんか エヴァ水洗浄 2019.04.25BLOG カビを吹き出すエアコン まだ4月というのに気温が30度を超えたのにはびっくりします。 今年の夏がおもいやられますねぇ こうなると、クーラーを使用する機会も増えてくることでしょう。 冬以来、使用していないエアコン。 怖くないですか? ... 詳しくはこちら